投稿者「07478012」のアーカイブ

博士前期課程1年の宮川祥子さんが産業・組織心理学会第38回大会にて優秀学会発表賞を受賞

博士前期課程1年の宮川祥子さんが、2023年9月2日・3日に開催された産業・組織心理学会第38回大会で優秀学会発表賞を受賞しました。
この賞は年次大会において優れた研究成果を発表した若手研究者に授与されます。

「日本の労働者における個人-組織適合と職務態度およびウェルビーイングの関連」
〇宮川祥子・伊藤大幸

労働者のウェルビーイングを予測すると考えられる要因に、労働者とその人が属する職場組織の適合性を指す『個人-組織適合』という概念があります。本研究では、872名のフルタイム労働者を対象とした調査を行い、個人-組織適合を複数の観点から定量化することで、ウェルビーイングや離職意図といったアウトカムの予測精度を向上しうることを明らかにしました。また、ウェルビーイングや職務態度の向上には、挑戦的環境、規範意識、多様性・働き方への配慮などに関する志向性の適合が特に重要な役割を果たすことが示されました。本研究の知見は、求職者の企業選びや組織の人事配置において個人-組織適合を多面的に評価することの重要性を示唆しています。

産業・組織心理学会HP
https://www.jaiop.jp/

産業・組織心理学会 優秀学会発表賞制度について
https://www.jaiop.jp/award/presentation

カテゴリー: お知らせ | 博士前期課程1年の宮川祥子さんが産業・組織心理学会第38回大会にて優秀学会発表賞を受賞 はコメントを受け付けていません

四谷学院によるインタビュー記事が公開されました

大学受験予備校の四谷学院によるインタビュー記事が公開されました。研究の内容や動機について紹介しています。以下のリンクよりご覧いただけます。

カテゴリー: お知らせ | 四谷学院によるインタビュー記事が公開されました はコメントを受け付けていません

日本教育心理学会第65回総会(8/10~9/10)にて会員企画シンポジウム「文系学生に対する心理統計教育:構造方程式モデリングの教授・指導について」に登壇しました

日本教育心理学会第65回総会(8/10~9/10)にて会員企画シンポジウム「文系学生に対する心理統計教育:構造方程式モデリングの教授・指導について」に登壇しました。

企画・指定討論:山田剛史(横浜市立大学)

企画・司会:寺尾敦(青山学院大学)

企画:村井潤一郎(文京学院大学)

企画:杉澤武俊(早稲田大学)

話題提供:鈴木雅之(横浜国立大学)

話題提供:久保沙織(東北大学)

話題提供:伊藤大幸(お茶の水女子大学)

カテゴリー: お知らせ | 日本教育心理学会第65回総会(8/10~9/10)にて会員企画シンポジウム「文系学生に対する心理統計教育:構造方程式モデリングの教授・指導について」に登壇しました はコメントを受け付けていません

日本心理学会第87回大会(9/15~17)にて公募シンポジウム「心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の応用のあり方:双因子モデル、縦断データ解析、有限混合分布」を開催します

日本心理学会第87回大会にて公募シンポジウム「心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の応用のあり方:双因子モデル、縦断データ解析、有限混合分布」を開催します。

日時:9/17(日)の16:00~18:00

場所:神戸国際会議場・神戸国際展示場3号館 第5会場 (5F 501)

登壇者:
 企画・司会・話題提供:伊藤大幸(お茶の水女子大学)
 話題提供:谷伊織(愛知学院大学)
 話題提供:村上隆(中京大学)
 指定討論:山田剛史(横浜市立大学)

要旨:構造方程式モデリング(SEM)は、心理学で用いられる解析手法の大部分をカバーする包括的な多変量解析の枠組みです。一方で、SEMは最も誤用されやすい解析手法の一つでもあり、権威ある学術誌に掲載された論文にも、しばしばモデル設定や解釈の重大な誤りが見られます。こうした状況を改善するには、ユーザーである心理学研究者自身が、マニュアル的な解析に陥ることなく、SEMの研究応用のあり方を主体的に考え、議論していく必要があると思われます。企画者らはこのような問題意識に基づいて、2014年度の大会から継続的にSEMに関する企画を開催し、初学者向けのテキスト(心理学・社会科学研究のための構造方程式モデリング:Mplusによる実践)も刊行してきました。今回の企画では、このテキストの発展編を執筆している中で見えてきたSEMの研究応用に関する論点を聴衆と共有し、ざっくばらんに議論を深めることを目的とします。具体的には、発展的な因子分析(双因子モデル、ESEM)、縦断データ解析(特に因果推論)、混合分布モデル(有限混合分布、混合因子分析)という3つの手法について、近年の分析モデルの発展を踏まえて議論します。

カテゴリー: お知らせ | 日本心理学会第87回大会(9/15~17)にて公募シンポジウム「心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の応用のあり方:双因子モデル、縦断データ解析、有限混合分布」を開催します はコメントを受け付けていません

日本発達心理学会第34回大会にて編集委員会企画シンポジウム「実践論文がつなぐ研究と実践」を開催しました

2023年3月の日本発達心理学会第34回大会(@立命館大学)にて、「発達心理学研究」編集委員会企画として以下のシンポジウムを開催します。2021年に「発達心理学研究」の副編集委員長の大役を預かって以来、会員の声を集めながら本誌の審査・編集方針の改正について検討を続けてきましたが(検討の内容については第32回大会ラウンドテーブルの発表資料をご参照ください)、1年半の検討を経て2022年8月に改正が施行されました。この改正の一環として導入された「実践論文」は、保育・教育、心理臨床、療育・発達支援、高齢者福祉、コンサルテーションなど、多様な領域における実践に関する研究の報告であり、学術的な価値よりも実践的な価値を重視して審査を行うものです。研究と実践の発展に寄与するという本学会の設立以来の使命を達成する上で、両者をつなぐ実践的研究の知見を報告できる場を設けることは重要な意味を持ちます。関心をお持ちの方はぜひご参加ください。

題目:実践論文がつなぐ研究と実践(「発達心理学研究」編集委員会企画シンポジウム)
日時:2023/3/5 9:30~11:30(日本発達心理学会第34回大会3日目)
抄録
発表資料

カテゴリー: お知らせ | 日本発達心理学会第34回大会にて編集委員会企画シンポジウム「実践論文がつなぐ研究と実践」を開催しました はコメントを受け付けていません

日本発達心理学会2022年度学会賞を受賞しました(受賞論文:小中学生の自由時間の活動が心理社会的適応に及ぼす影響に関する縦断的検証)

「発達心理学研究」32巻2号に掲載された論文「小中学生の自由時間の活動が心理社会的適応に及ぼす影響に関する縦断的検証」が学会賞を受賞することとなりました。小中学生の放課後の過ごし方(学習、読書、外遊び、ゲーム、テレビなど)が、学業成績、友人関係、メンタルヘルスなどの心理社会的適応の変化をどのように説明するかを、大規模縦断データに基づいて検証した論文です。分析結果の中には、通説と一致するものもあれば、反するものもありました。例えば、学習は学業成績だけでなく、情緒・行動面の変化にもポジティブに関連すること、読書は学業成績の向上と関連するが、情緒・行動面の変化にはネガティブに関連すること、外遊びは情緒・行動面の変化に最も強いポジティブな関連があること、反対にゲーム(単独でのプレイ)は情緒・行動面の変化に最も強いネガティブな関連があることなどが示されました。こうした結果は、育児や学校教育のあり方にも重要な示唆を与えるものと考えられます。2023年3月の日本発達心理学会第34回大会(@立命館大学)で受賞講演が行われます。関心がおありの方はご参加ください。

題目:小中学生の自由時間の活動が心理社会的適応に及ぼす影響に関する縦断的検証(学会賞受賞講演)
日時:2023/3/5 13:30~14:30(日本発達心理学会第34回大会3日目)
発表資料

カテゴリー: お知らせ | 日本発達心理学会2022年度学会賞を受賞しました(受賞論文:小中学生の自由時間の活動が心理社会的適応に及ぼす影響に関する縦断的検証) はコメントを受け付けていません

研究室のWebサイトを開設しました

カテゴリー: お知らせ | コメントする