投稿者「30023669」のアーカイブ
シンポジウムを開催しました
「育児期親子のITとソーシャルメディア活用 日本、韓国、米国、スウェーデンの国際比較」開催
2019年2月2日(土)、お茶の水女子大学にて公開シンポジウム「育児期親子のITとソーシャルメディア活用~日本、韓国、米国、スウェーデンの国際比較~」を開催しました。
本シンポジウムは、平成26~30年度科学研究費 基盤研究(A)「IT社会の子育てと家族・友人関係:日本、韓国、米国、スウェーデンの国際比較から」の集大成となります。
基調講演は、ベネッセ教育総合研究所「乳幼児の親子のメディア活用調査」に長年に渡り携わってこられた榊原洋一氏(小児科医、お茶の水女子大学名誉教授)より、日本の子どもを取り巻くメディア環境の変化についてご報告いただきました。
その後、韓国、米国、スウェーデンがご専門のパネリストに、各国の親子のIT・ソーシャルメディア活用の現状をご報告いただきました。
韓国については李秀眞氏(弘前大学)、スウェーデンについては高橋美恵子氏(大阪大学)、アメリカについては根本宮美子氏(京都外国語大学)より、各国の家族の最新事情を交えつつ幅広いお話をいただきました。
後半のパネルディスカッションでは、乳幼児の親子のIT・ソーシャルメディア活用について、ポジティブな効果を導き出す方法と今後の課題を議論しました。
約100人のみなさまにご参加いただき、盛会のうちに終了となりました。
ジェンダー研究所HPによる案内(大学内別サイトへ移ります)
カテゴリー: 新着情報
シンポジウムを開催しました はコメントを受け付けていません
2018年度学会報告
2018/5/27
第70回日本家政学会大会
於 日本女子大学
森中典子「親の家事遂行と子どもの家事手伝い」
2018/7/12
The 8th East-Asian Inclusive Cities Network (EA-ICN) Workshop Towards an Inclusive City for All”
(“第8回東アジアインクルーシブシティネットワーク(EA-ICN)の構築に向けたワークショップ)
@ Hong Kong Baptist University
杉野衣代「How Have the Homeless Gotten Their Homes? Focusing on the Housing First Practice in Tokyo」
2018/8/26
ライフストーリー研究会第4回夏期研究会 (社)日本ライフストーリー研究所
杉野衣代「ホームレス経験者にとっての「住まい」」
2018/9/8~9
日本家族社会学会 第28回大会
於 中央大学
中川まり「共働きの妻のキャリア意識と夫に対する子育てのゲートキーピング行動との関連」
岡村利恵「未就学児を持つ母親のICT利用と生活充実感―日本と韓国・米国・スウェーデンとの比較から―」
杉野衣代「ホームレス経験者の新たな生の基盤の様相―東京におけるハウジングファーストの実践に着目して―」
相川頌子「男性の性別役割観と家事・育児―ケアリングマスキュリニティを主な概念として」
森中典子「核家族世帯における子どもの家事手伝い―父親・母親の影響に着目して―」
山本菜月「少子社会ドイツにおける若年世代の子ども願望」
2018/10
The 14th Asia Pacific Sociological Association Conference
@ Hakone, Japan
Rie OKAMURA “Use of ICT and Well-being Mothers of Preschool Children Focusing on a Comparison among Japan, South Korea, United States and Sweden”
2018/10/14
日本家政学会・家族関係学部会 第38回家族関係学部会セミナー
於 鎌倉女子大学
中川まり「妻の雇用形態とICT利用、家計に関する意思決定との関連性」
尾曲美香「保活における夫婦間の意思決定」
2018/11/8
2018 Annual Conference of the National Council on Family Relations
@ San Diego, U.S.A.
Mari NAKAGAWA, Junko SANO, Rie OKAMURA “The Effect of Mothers’ IT Use on Maternal Fulfillment and Anxiety over Children’s IT Use among Dual-Earner Families”
Kaoru OKAZE, Shoko AIKAWA “The Impact of Working Mothers’ Internet Use on Effectiveness of Parenting and Grandparents-Mothers’ Relationship: A Japan-U.S.A. Comparison”
2018/11/24
第9回日本独文学会関東支部研究発表会
於 お茶の水女子大学
山本菜月「親になりたい者は誰か:出生意欲と家族像の関連」
2018/12/1
ライフストーリー研究会12月例会
杉野衣代「ホームレス経験者の新たな生の基盤の様相―東京におけるハウジングファーストの実践に着目して―」
カテゴリー: 新着情報
2018年度学会報告 はコメントを受け付けていません